
管理人– Author –
-
パートナーシップ構築宣言を行いました。
「パートナーシップ構築宣言」とは、内閣府、経済産業省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省及び内閣官房副長官と経団連会長、日商会頭、連合会長をメンバーとする「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」が2020年に創設した仕組みで、サプライ... -
小規模事業者持続化補助金(一般型)の第12回申請受付が令和5年3月10日から開始します。
今回で第12回になる小規模事業者持続化補助金。 小規模事業者様などが、これからの様々な制度変更(物価高騰、賃上げ、インボイス制度の導入等)等に対応するために、必要な取り組みの経費の一部を補助してくれる制度です。 対象となるのは、常時使用する... -
そもそも「在留資格」ってなに?
【在留資格とは】 在留資格とは、外国人が日本に在留する間、一定の活動を行うことができること、または、一定の身分や地位を有する者としての活動を行うことができることを示す、『入管法上の法的な資格』のことです。外国人は、この法的な資格に基づいて... -
ビザ(査証)とは?
【ビザ(査証)の由来】 ビザ(査証)という英語はラテン語で「見る」という意味の動詞からきたフランス語がもとであると言われています。ビザとは、外国にある日本の大使館、領事館がその者の所持する旅券(パスポート)をチェックした上で、その者の日本... -
帰化と永住の違い
【帰化と永住】 「帰化」と「永住」は期間の制限がなく日本に在留できるところは同じですが、その内容はかなり異なります。 帰化 外国人が、日本の国籍を取得して日本人になることです。これにより、日本人と同等の権利を取得することができます。いったん... -
在留カードとは?
【在留カードとは】 在留カードとは、日本に中長期間在留する外国人に対し、上陸許可や在留資格の変更許可、在留期間の更新許可等、在留に係る許可に伴って交付されるものです。在留カードには以下の情報は記載されています。 ①氏名、生年月日、性別及び国... -
在留資格:特定技能について
【】 特定技能で就労が可能なのは「特定産業分野」に限られています。 特定産業分野とは? 生産性向上や国内人材確保の取組を行った上で、なお、人材を確保することが困難な状況にあるため外国人により不足する人材の確保を図るべき産業上の分野を指します...
1